2024年05月21日
我々日本人は日常的にパンを食べますね。パンの材料である小麦粉は水を含むとベタベタします。 この小麦粉に含まれるグルテンは、消化・分解されにくいタンパク質であるため、食べ過ぎると便として身体の外に出ず、腸の粘膜の中に貼り付いて異物となってしまいます。 そして粘膜が弱くなってしまうと、腸や身体に異変が起こり始めます。 結果、粘膜が炎症を起こして腸内環境を悪化させます。消化(分解)に負担がかかると、代謝(体を修理したり、悪いものを排出したり、脂肪をエネルギーに変えたり)ができなくなってしまいます。消化できないものや、消化に時間がかかるものと食べると、体内の悪いものが出なくなり病気になりやすくなります。このため最近、グルテンフリーの食材が出てきています。
グルテンの中のグリアジンという成分が中毒性を持っているので、食べ過ぎると依存症になってしまう人もいますので、危険です。 小麦の食べ過ぎには注意して下さいね。
小麦に含まれるでんぷん質が、お米などに含まれるブドウ糖よりも血糖値を急激に上げてしまいます。そうなるとインスリンが大量に分泌されて膵臓に負担がかかり、糖尿病のリスクが高くなります。パンだけでなくパスタ、焼きそば、うどんなども同様です。花粉症、アレルギーにもなりやすくなります。
お腹の張り、腹痛、便秘、下痢などの消化器症状を起こします。グルテンには血糖値を上昇させる「アミロペクチンA(糖質)」や腸内トラブルの原因となる成分「グリアジン(アミ酸)」が含まれているため、腸粘膜に炎症を起こし、便が異常になったりします。また小腸へ悪影響を及ぼす可能性もあります。現在日本人の7人に1人が当てはまるといわれている「過敏性腸症候群(IBS)」は、お腹の痛みや調子が悪く、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常が数か月以上続く状態です。小腸からの栄養の消化吸収が障害された状態となり、全身に栄養が行き届かず、栄養失調を起こす場合があります。全身の慢性的な倦怠感、思考力減退、浮腫、貧血などの症状もあります。
パンは日常のように摂る事を避けて、たまにおいしく食べるくらいにしておくと良いと思います。もし上記のような症状がでた場合、3週間小麦の摂取をやめると、体外に排出されて体調が良くなってきます。